社畜の連載って何処かのサイトで続いているの?
それとも書き下ろし方式?
ファンもいるんだろうけど村山渉マジで嫌いだわ
今はこっちでは連載してないっけ?
家族捨てれば?みたいなやつのピッコマの広告がうざいしキモイ
村山せんせは女子絵は上手。
本気だせば、童貞読者を勃起させるぐらいの画力はあると思います。
しかし、近年は雑さが目立つ印象
前スレ>>1000
バーメイドを筆頭にこの雑誌はアニメ化の弾が結構あるんだよな
アニメ制作側もマイナーだからチェックしてないのか、流行らないと思われてるのか 村山先生の女性の裸は僕やらの五巻くらいがピークかな
以後は記号的な裸ばかりで
個人的には神バレーをアニメ化して欲しいぞ
往年のキャプテンのように
まずは第一巻部分を90分アニメとして作って欲しい
でもって評判が良ければ30分帯アニメ化
『の、ような。』とかノイタミナ枠とかでアニメ化しないかなーとか思ってる
一つヒットさせるとその収益や実績で次の作品のメディア化にも繋がりやすいので最初は手堅い作品がいいだろうな
そして編集部は全ての人脈と予算をつぎ込んでピッコマ人気のヤバ女をアニメ化する事にした
現行の連載陣なら、俺の好みも含めて
神バレ、信長のシェフ、バーメイド
の三択かな
手堅い上に大ヒットする可能性もある
FUZからアニメ化するlv1魔王勇者がその魁になってくれるといいね
ぶっちゃけ、芳文社側から売り出したとは思えないから、この作品を見出した人は見る目がある
褒められるでもけなされるでもなく完全に空気だったバーメイドのドラマ化に触れないこのスレ住人の優しさ
一応BSテレ東でもOAしとったろ
確かに地上波はTVOだけだが
>>40
FUZは魔王勇者の前はずっとメイドさんが人気1位だったんだよな
アニメにも向いてると思うんだが >>44
最初の2話だけ読んでみた
申し訳ない、俺には刺さらなかった
日常系漫画はあまり読まないのよね バーメイドはドラマが鳴かず飛ばずだったからアニメにはならないよ
ここで跳ねてたら可能性はあったかも、だけど
二期がコケた信長も同じだね
神バレーは…そもそも話が難しくて派手な演出がないから映像向きではないような…
でもバーメイドと信長のアニメは見たいって言えば見たいな
ネットフリックスでしっかりとした作りでやって欲しいわ
神バレーはアニメもドラマも想像がつかん
作画とかカメラワークのセンス要りそうだし
阿月のゲス笑いも結構難しいだろ
トスを上げたら動きを止めて、シームレスに視点を移動後に動きを再開するカメラワークが脳内展開された
神バレの弱点はスポーツ漫画なのに描写がおとなしいことだから、動きの表現に強い制作会社を引けたら確変すると思う
燃え上がるオーラとぶつかり合う必殺技の応酬の激闘ギャラクシーバトルなバレーアニメになるよ
アニメなら妻小が1番可能性があったんじゃないかなぁ
水面下で動いてるならすげー引き伸ばすと思う
ゲンさんはあの絵柄で萌えだのエロだの描かれてもなあ
>>53
妻小こそドラマ化向きでアニメはないわ
まだ5分枠でごほうびの可能性が高い
>>54
ゲンさんは前の萌えゲームの回がTwitterでバズったからなぁ 新潮の記事に「信長の二期は若い人を木8に誘導するための実験だった」って書いてあった
で、結局若い子はミステリージジババ枠木8を見ず二期は失敗に終わったと
実験体だったのか信長のドラマwそのまま深夜でやってたらどうなったんだろう
そういえば妻小のドラマ
見た人の評価はかなり高かったけど視聴率自体はそこそこ止まりだったそうな
裏が金曜ロードショーなのと、タイトルで敬遠した人が多かったと聞いた
神客は案外アニメ向きかもしれない
童話やむかし話の登場人物が宿泊客というコンセプトは面白いし
鬼の影と最近の三角関係の流れは少し重いが
とあるは……どちらかというとドラマ化向きだよね
アニメは難しいかなー、しおりちゃんとミソラのエピソードの割合増やせばイケそうな気がしないでもないが
とあるのエモさはアニメでやってこそだと思うけどな
若い人や女性に知られたらもっと流行りそうだからもっと宣伝してほしい
>>58
神様が来る宿ってのは、千と千尋とかこのはなとかでアニメには馴染みがあるしいいかもね。 >>55
知名度の問題よ
何もなくてアニメの話が来るとは思えない
きららレーベルで出せばすべての作品にアニメ化の可能性があるが きらら作品の恋する小惑星がアニメ化したとき
毎回変わるエンドカードで
とあるの人が描いたのが出てきたときはビックリしたが
芳文社かつ星つながりしか理由がない
星の案内人を描いて単行本出ていて良かったなあ
星子ちゃんのも単行本にしてくれればエンドカードは描いただろうに
>>62
知名度っても妻小はTwitterでバズりはしたけどごほうびとそんなに発行部数(電子含む)は変わらないよ
単スレもないし、他のサイトでもほとんど見た事ないし
知名度で駄目って言ってたらマンタイの作品全滅よ
わざわざマンタイから選ばなくても他の雑誌には有名作はゴマンとあるんだから、悲しいことに 自分の好きな漫画が動いて喋るってだけで嬉しいじゃん
小公女はアニメ準拠なんかね~?いいんか?しかし絵は可愛らしいけど転生の意味無いよな。短編読んだことあるなら1年我慢で助かるってわかるし何とか食事だけ確保すれば良いんだからな。
転生するならラビニアの方が受けたと思うな(^_^;)
バーメイドは単行本の続きが明日載るんだな
他の作品もこの形になるのが理想だけど、無理ならせめて単話で公開して連載に追いつけるようにすればいいのにね
月刊誌ならともかく週刊誌連載、しかも紙とセットになる単行本でそんな真似するには
相当書き溜めしていないと出来んだろう。
電子しかない単話版の中途半端っぷりはどうかと思うが。
FUZの単話連載はわからないんだよな
無料公開の範囲が年単位で遅れてるのもどうかと思うが、課金しても最新まで読めないのは何の意図があるんだろう
FUZの単話連載は何がしたいのかわからないんだよな
無料公開の範囲が年単位で遅れてるのもどうかと思うが、課金しても最新まで読めないのは何の意図があるんだろう
バーメイド安定して面白いな
和のバーは朱春チームと見せかけて実は日代子チームだったりするかな?
雪のチームが後半に追い上げてくるのは予想できるけど、日代子チームがそうなる印象はないから、アイディアで先行リードする方が意外性があって面白い
またコンちゃんが
悲しい事情があって金を稼ぐために戦っていた強敵を倒して
その意志を継いでしまった……
これもう主人公だろ
もうセレブ皆殺し or クルーザー沈没させるぐらいしかやることないやろ
一時期Fuzだけ電書即時で他だけ遅れて出すってよくわからんことしたりもあるしなぁ
リニューアルしたときに読めてたやつを読めなくしたりでFuzはほんとよくわからん
ヘルズボートは単行本電子だけか
まあ出るだけ良しと思うべきなんだろうな
>>78
作者の前作、打ち切りが急遽決まったのかそんな終わらせ方だったな
あれも巨大客船で闇ギャンブル(麻雀)だっけ 予定表におそらく連載の中で一番忘れられてそうなハケンの代田が
バーメイドは安定しきってる感がちょっとあるな
一波乱が欲しいところ
そういう意味では瓜は一番面白かったけど…ここがピークかなぁ、付き合いだしちゃうと
なんか源サイドがやりすぎに見える。
どっかでしっぺ返し来てほしい
バーメイド
多分、本当の妹は雪ではなく5人の候補者の中にいるんだろうけど…
今週分を読んで相良ではない気がした
本名がわからないspicaとりげるが怪しくて、とくにspicaはカラコンで瞳の色を変えてる可能性がありそうな
バーメイド好きな方の作品だけど11巻は全くノれなかった
・いじわるバーさんの無茶ぶりが
妙な噂流されたら困るから対応するけどバーさん人望ないし権力も自分の雑誌内止まりだし。どうでもいい
・船上パーティーはオーディションだった
バー側には関係のない話。どうでもいい
・勝ったら表紙です。
バーテンダーバーメイドさん達レクリエーション的に楽しんでて幸いです。どうでもいい
・生き別れの娘が
吉本新喜劇バリのオチが待ってそう。どうでもいい
シナリオ上の仕掛けがこうことごとくアレで醒めちゃう
醒めた目で振り返ると前巻も終わってみればケンカ売ってきた奴が分けの分からんことぬかして消えてっただけだった
+もーも残らず0だけ残してっただけだった
いや好きな作品だよバーメイド
>>87
割とシリアスな流れなのねもうちょっと醒めずに付き合おう 疲れててサンガイと別れの導入部がなかなか頭に入らなかったw
キャンプごはんトレイルで復活かと思ってたけどこっちでも載るんだろうか?
瓜はこの展開で次回2ヶ月後…?
小生の愚息が風邪を引いてしまうわ
時のアメリカ大統領は言った
ボビナム使いが10人いればベトナムはアメリカに勝利していただろう
>>91
江田島平八を思い出したよ
コンちゃんvs塾長
どう見ても塾長の勝ちだな そうらしいな
脈絡のないレスを30~50くらい連投されてる
>>98
20や30ならまだ可愛い方だ
石黒スレなんか一気に200もレスされで埋め尽くされたぞ… 季節の変わり目だねぇ
パスタは二人で旅行とか完全に(
本当だ
信長のスレも100以上やられてる
バーメイド、線がなんかのっぺりしてきてる?
書き方変えたのかな
ワッチョイ付いてるスレだと一気に消せるからそんなに影響無い
ブラウザ部分だけ変えてる仕様みたいだから
付いてないスレはちょっと厄介
バレー展開が遅い
このストレスを全て吹き飛ばしてくれるだけの爽快なオチがあると期待していいよな?
なんだ
てっきり社畜のあの展開に怒った奴が荒らしたのかと
今まで社畜の親が出て来なかったほうが
むしろ不自然
姪がレギュラーだったのに
つうか姉はデブにしたのね
>>104
ようやく汗で滑らせると言う作戦が出てきたばかりだからなぁ >>107
汗を使った反則を利用すること自体はかなり早い段階からわかってたからね
だから更にその裏をかいた作戦があって、細かく張られた伏線を見事に回収するのはまだかとじれったい >>107
直ぐに修正してきたところをみると、即効性がない策だろうからしばらくは時間かかりそう
感覚が狂って終盤はまともにボールをコントロールできなくなるのかな 紅葉の独りよがりのプレーにチームメイトが反発して
って作戦もあるのかな?
本当にマンタイの編集部はやる気がないんやな
昨日からTVerやGYAOなんかで信長のドラマが一斉配信開始してるってのに公式のTwitterが何の反応もしてない
お金がなくて宣伝出来ないのは理解するがテレビ朝日やTVerとかのRTくらい出来るだろ
ここから原作に興味持つ人もいるだろうに…
>>112
それはそれでアンテナが低いな(笑)
雑誌の発売日なんだから多少は自分とこのリサーチくらいすると思うが…しないのかな、この雑誌は
ヤンジャンなんかよく読者の反応狙ってやってるなって感じるがそれぞれなんかね パスタ、「世界に誇る日本のパスタ」出すための大会なり選考会なり終わったら数年後 に飛んで、ヨリ戻した芸能人の恋人といっしょに自分の店持って終わりそう(原作者の過去の作品を見た感想
磯貝の名古屋硬チンと咲子の桜貝はもうドッキングした?
>>113
小さい出版社だからこそあれこれ工夫してやらないと行けないはずなのに、全くそんな雰囲気がない
正直意味がわからない >>111
金が無いのならクラファンでもやればいいのにと思う パスタ
まずはケチャップを使ってナポリタンかな
つーか令和の年寄りって
バブルを体験しているから、意外と口が肥えているんだよね
昭和の高齢者のように
「肉が食えない」「和食isNo1」って事は無い
田舎の昭和20年代生まれは今でも昭和の年寄の振る舞いだぞ令和の年寄なのに
>>119
田舎の昭和20年生まれと言うけど
どの程度の田舎か分からんが
ようは団塊世代だろ
その世代だと、ロックだ学生運動だ
ナウなヤングだったぞ 女性限定でいきなり暗がりに生脚開脚の女はどうなのか
パスタ
まさか庭の鶏を今から肉にしないよな?卵使うんですかね。
「まんがライフ」休刊だって。ジャンルは違うがまた一つ消えた
明日は我が身…
というか、前にここで見た気がするんだけど
芳文社は別の分野で稼いでて雑誌出版は娯楽みたいなものだから廃刊はまずない
とかって話
週刊mannmannタイムスってエロに特化した別冊が本当に出るものと思ってた時期もあった
ライバルのアクションのピザッツはエロに特化しちまったし
今こんな表紙になってるのか ピザッツは90年代は事実上エロだろ
かたせ湘が表紙描いてたんだから
エロないのレモンハートと寿司漫画くらいだったぞ
マンガライフ
2年くらい前に発売日が変わり、老い先短いかな? と思っていたが
ついに力尽きたか
シューマンもやたら合併号が増えたからねぇ…
頼むぜお目当ての作品の完結まで持ちこたえてくれよ
>>127
こんな表紙になってるのか って、この人ポヨポヨ観察日記の人だからもうだいぶ前から看板作家だよ >>130
信長とバレーが円満に完結するまで保ってくれればいいかな… >>132
えー、しおりちゃんが日本初の女性総理になるまではとあるには続いてもらわないと >>135
とあるも面白いよね
もっと評価されていいのに、ほんと編集部のやる気のなさに腹が立つ とあるは一般向けじゃなさそうな所が良いので
売れるようにとか意識するとおかしくなりかねない
単純にいつ打ち切られてもおかしくない状況なのが心配だよ
この雑誌、ろくに宣伝しないくせに売れない作品は切るからね
単行本全巻重版しましたって状況でそれはなくないか?
とあるはずっと雑誌では読んでたけど単行本は買ってなかったんだが
最近やっと買って読み直してたら結構記憶が違ってた部分があったな
何故かお芋ちゃんとしおりちゃんを同じ人物だと思ってたり
エチゴくんとミソラ達が同じ学校だと思ってて
同じ文化祭内でロミジュリとしおりコンサートをやってたと思ってたりと
ちゃんと読んでたつもりでも自分の記憶はあてにならないなーとオモタ
実は違ったんよ、文化祭もほぼ同時進行でやってたから混同しやすそう
お芋ちゃんは見たら全然違うんだけど、しおりちゃんがイモ臭いのと
年齢差のある知人に対して猫かぶってるとあんな感じになるのかと勝手に脳内補完してたようだ
バーメイドはこのままバトルものになっちゃうの?
カクテルみたいになるのは嫌だなあ
ホテル特化でコンシェルジュみたいになるのも嫌
せめてソムリエールみたいなもので
そんなことより
ゲンさんの所の女スパイは今後も
次こそ大儲けするわよ
と捨て台詞を言うためだけに再登場するのか
楽しみだ
あの伝説のコン一族の末裔だったのか…強いはずだ…
しかしヘルズボート一巻の表紙一回も戦ってないイサムって
表紙詐欺じゃないか!
屋台改造はありそうだと思ってたけど、どう改造すれば勝てるのかが分からない
>>147
誰得の入浴シーンもあったしなw Timesのクッホモ枠 >>148
波動砲を撃てるように改造出来れば勝てる バレー
汗のついた村井のサーブはドリブルを誘発するものの影響は少ない
床の汗もきちんと拭く
どんな罠があるのか予想がつかないなー
週満も昔みたいに300ページ近くあったら
めぐる未来やダンどうあっても良いけどな
今みたく薄くなると毎号バレーやノッブが載ってないと物足りぬ
けいおん!OL版みたいなの載せるだけで余裕で売上上がると思うんやが
>>154
今のけいおん!があんな事になってるのに、週漫まで描かせたらベルセルクなみの掲載頻度になりそう 昔のマガジンで
軽トラ屋台を改造したラーメン屋 みたいな漫画があったのを思い出した
バレー
ようやく1セット終了か
長いように見えるが
「普通のバレー」で戦ったらこうなるという実力差を見せつけるにはいい展開だったと思う
ヘルズボートはイサムとコンちゃんが戦っちゃったら
もう終わるしかなくない?と思うけど
変にだらだら続くよりはそっちのがいいのか
まさかコージがラスボスになったりして
>>158
っていうか海に沈んだキャラって生存フラグ立ってるよな
そして船に戻ってきて、その船を沈没させるよな >>157
多少の策では勝てる気がしないが、何をやろうとしているのかさっぱりわからん ヘルズはチャンピオン勝ち逃げ禁止でト─ナメントでも敗者はコロセって煽られるんなら金持って下船しようがないじゃん。下船以上の金ためて再起不能になって次の寄港地まで治療費用むしられて下船費用は確保しとくしかないんか?
イサムとコンちゃんが結局だまされてることに気がついてポピナム最終奥義であの船を沈める
と思ったけど、ちゃんと約束は守るのかあの黒服達
唐突に「あれは嘘情報でした、残念!」とかやりかねないのがこの作者だけど
バレーは最初期は面白いと思ったけどエース扱いのチビデブがウザくて読むのやめた
あとキャラとか学校の区別がつかない
いま何、汗とかやってるの?気持ち悪い
久々に妻小作者のTwitter覗いてみたけどほとんど動いてないね
何かあったかね
海に沈んだキャラの1人が奇跡的に助かる
そのキャラの暴露で船の悪事が暴かれ…
と思ったが、逆に死人に口なしって状態にされるよな
136はいいところもあるが
主役のイサムがぜんぜん動かないし
今回いきなり達人クラスの動きをしたし
考えて読んだらダメかなw
>>166
本誌の情報しか載ってないボットと化してるな >>169
ラジオとかスペースとか露出の激しい作家さんだからちょっと心配だねぇ
まぁ新連載の準備をしてるのかもね
他社でやるならそう簡単に喋る事も出来ないだろうし >>168
体操選手で一度見ただけでドンチャンをコピーするほどセンスも良い
って伏線埋もれちゃうほどその後の展開走ったからね >>171
そんな設定だったのか
1話はコンちゃんの殺人シーンしか覚えてないw バレー、いよいよ逆襲のターンに入るな
ここで合併号を挟むのは辛い
昭和の時代だと
明智光秀が本能寺の変を起こした理由として
「徳川家康への饗応でヘマをこいて、信長に罵倒されたからその恨み返し」と言う説があったが
最近はあまり聞かなくなったな
ボビナム1周年ってイマイチ実感がない
これで1年なら来年の今頃イサム対コンちゃんか?
>>177
信長が安土饗応の時に機嫌が悪かったのは史実らしいけどね
能芸者にキレてやり直させたり
でも安易な恨みだと物語としてつまらないから創作ではやらないんじゃない?
妻小は話が動いてんだから動いてないんだか
読み手の想像を超えてくる話がないから
なんかずっとフラットな感じだな 後妻の手配も出来たし後はさようならドラえもんで終わりだろ
再婚後妻の産んだ娘か長女の産んだ孫に再度憑依する
帰ってきたドラえもんコースの可能性もあるが
圭介も貴恵も綺麗事で進んでいくから感情移入が出来ん
「孫に今度は本当に転生する」ならともかく憑依はだめだろ
今までの展開をなんだと思ってるんだ
というか圭介と守谷の子として生まれ変わりって方が最悪じゃね?
俺たちが守谷の立場になってみれば嫁さんの元カレが自分の息子として生まれるってことでしょ
娘の子としても旦那の方がとばっちり過ぎる
貴恵の態度は初期のころから偽善じみててあまり好きじゃなかった
感情表現がわざとらしいんだよな
そういえば前にチカの事で圭介が文句を言ってた時貴恵がキレた事あったよな
あの時はチカの娘マリカとして長く生きてきた部分が言わせた言葉だと納得してたんだけど憑依だとしたら別に娘として生きてきていないわけだよな
なぜ貴恵はあの時キレたんだろう?
雑誌でしか読んでないから分からん
誰か教えて
貴恵はそりゃ憑依して現世に戻ってきたとはいえ数年間は仏様だったわけだから
別れの演出って、前作のブラック芸能もそうだけど
一つのエピソードを終わらせるのに間隔が空きすぎる
それは不定期連載のほとんどの作品に当てはまることで、編集部側が工夫しないとまずいんじゃないかな…と思う
ピアノみたいに
二週にわたって前後編を連載
その後しばらく休み
この方が良い
今週号は
ヤヌス お犬様がどこまで活躍するか?
ボビナム 主人公の初試合か?
ハケンの代田 残りの寿命は?
これとゲンさんくらいしか読むのがない
たまに来るイマイチ号だな
ワンルーム勇者、せっかくアニメ化するというのに話題にならないな
作中シーンを使ったPVが公開されるまでは辛抱するしかないか
前から思ってたけどワンルーム勇者の話題はスレ違いじゃね?
トレイルならマンタイだけどfuzはきららを中心とした芳文のサイトだからきららの方に書き込んだほうがいいんじゃないかな
FUZアプリ版だと、うそびっち先輩の単行本が出てこないのかよ
あの程度でぐーぐるチェックに引っかかるのか
ネット版なら出てきたわ
まあアプリ版は一回通報されたらしくて
それ以来無料で見れる部分は海苔がきつくなったのは知ってるが
ヘルズボートの電子単行本買ったけど目次すらついてねえ…
他のマンタイの電子限定単行本もこんな感じなんか…?
ちなみに6話まで収録
マンコックファイトの解説まででコンちゃんすら戦ってない
>>195
すまない
きらら系って作風でもないし、むしろここの人達にはウケる内容だと思って
今後は書き込みを控えるよ 今週号は主力はないけど面白かった
ボビナム、夏谷さん、ハケン
こういうボヒナムが読みたかったんだよ
3話くらいでイサムの初戦は済ましておくべき
>>198
へー、ツイッターでバズった妻小より売れてたんだな
でもそれどこ情報? イサムの初戦は一週であっさりカタがついたな…
まあ主人公のコンちゃんほどしっかり描写する必要もないか
同部屋の空手家ずっといい奴だったな
対戦中までアドバイスくれるし
今週は個人的に読むものがほとんどない号だったわ
しかも来週は合併号で休みかい
バリスタ図書館ピアノ神バレーの時代は全部揃えば大手に負けない陣容だったな、個人的にな
俺はガズリングが好きだったが
トレイルから森尾板場戻して
名作童話シリーズやヤバ女はwebで良くないかなぁ
バリスタは普通に続編がみたいな
新しい珈琲蘊蓄も結構溜まった頃じゃないだろうか
俺はドライブご飯
楽天の電書ランキング見てたら週漫のタイトルは信長が6位で次が15位の瓜はだった
ついこの間ドラマ化した妻小は25位
瓜が妻小より売れてるとは思わんかったわ
ごほうびは不定期連載枠になったんだな
やっぱり6ページとはいえ子育てとレンサイはきついのか
>>212
バリスタの終わり頃はピアノとバレーはまだ始まってそんなに経ってなくて
ラインナップに並べるほどではなかったような
茶柱が好きだったがバリスタと並んでなかなか掲載されないイメージだった
そしてあの頃は合併号がほとんどなくて「週漫頑張りすぎw」とか言われてた サンガイはあの医者が意図的に母親を殺そうとしたっていう解釈でいいのかな
>>212
板場は本誌でエロ作品やらしときゃいいんだが
本人もうエロ仕事に乗り気じゃない感じだからね 成人誌でエロ描いてるのにな
一般誌にも描いてるのに成人誌でも
相変わらずの量産な点はCuvieに並ぶわ
夏谷さん やたらアダルトで艶っぽいのに何もないの逆にウケた
サンガイ ツボってアレか今話題のw
めぐる ヒエッ…
春露センセはトレイルのが合ってそうかな
>>198
単巻割りにすると20万部くらいで社畜と同じくらいか
その後に15万前後でごほうびと妻小か
紙の方はどれも1万くらいだから芳文は電子で儲けてるんだな
信長とバーメイド、瓜は電子の発表してないよね、どれくらい出てるんだろう
しかしこれほどミリオンが出てるんだったらもう編集部に金が無いとは言わせないぞ
もうちょっと色々頑張れ >>221
信長とバーメイドと瓜は既刊の半分~7割をwebや複数のアプリで無料公開しているからなあ >>222
してるか?新刊発売に三巻無料とかはやってるが…
ピッコマとかの待てば無料みたいなやつは神バレーもやってるし
信長は電子で一話売りもしてるから集計が難しかったりするのかな
瓜はまだそこまで巻数でてないから集計してないだけとか? しかし何でいきなり部数を出してきたんだろ
神バレー、映像化でもするのかな
>>224
県大会までアニメ化ならよさそうだけどなあ 福井、双子、残念メガネの腐女子人気が爆発するパターンなら良いね
それより何より
週刊漫画TIMESで一つアニメ化作品が出れば良いんだけど
どくだみ荘はOVAだから見たことないんだよ
むしろこんだけ売れてて今まで書いてこなかったのが不思議だ
100万部でも異例のヒットレベルだろうに
>>202
代田の昔所有してたAVのタイトルが
乳、おしり
だったのにはつい田村信を思い出して笑ったよ
あーそうですよ >>227
そんなことはない
電子が異常に伸びてるから紙電子合わせてだと100万超えるのは普通にマイナーやなろうコミカライズでも出てる
前にマンタイでやってたパーマンとかでも100万は超えているしね
神バレーは巻数も多いし大人買いすれば部数は伸びるだろうが…やっぱり話題にならなくても宣伝しなくてもいい作品は売れるってことじゃないかな まだまだ紙の方が売れるとは言うが
マイナー作品は電子の方が売れるんだな
とはいえ、さすがに比率がおかしい気が
>>230
もうメジャーでも紙よりも電子だぞ
ゴールデンカムイなんかは1900万部突破ってあるけどあれは紙だけの数字で電子は膨大になって拾いきれないんだろう
上にもある楽天電子のランキングだって120位圏内に信長が30位くらいで残ってるだけで瓜と妻小は消えた
上位には映画が上映されてるキングダムやメジャーどころが占めている
数年前の出版不況なんてどこへいったのやらw 電子版の印税は半年ごとの実売支払いだから
印刷した段階で支払われる紙と比較して辛いものはある
>>231
そう入っても具体的な数字がわからないことにはなんとも
大手出版社の単行本は書店で大量に平置きされていて、しかも売れてるわけだから
芳文社ほど電子との差はないと思うが 間違えた
紙の冊数はともかくダウンロード数に
どんだけ意味があるのか
一ダウンロード一円で百万ダウンロードに
なっても売り上げたったの百万…
>>235
?電子だって一冊ダウンロードするのに紙と同じ金額支払ってるでしょ
一ダウンロード一円って何? 無料サイトでの公開の場合とかの話じゃないかな
まさか電子での単行本購入でそんな安いわけなかろうし
どっちにしても読者が内訳なんか分かるわけないが
>>236
Kindleだと紙よりも50円安い
後は電子書籍サイト毎に期間限定で安くなることが結構ある(一巻無料、二巻半額とか)
1円は解体屋ゲンであったかな >>237
え、電子の部数って無料で見せたものまで入ってんの?そういうのは弾いてると思ってた
それなら600万とか100万とか意味ないじゃん でも○巻無料でプレゼントってやつはサイト側から出版社や作家にお金が入るんじゃなかったっけ?
ずっと前にアマゾンで無料やってあまりの反響で打ち切られて出版社側から訴えられてなかったか
それunlimitedの話だし、そりゃサブスクで出版社に金入らんかったらおかしいだろ。
アプリのは話単位だから単行本の部数にはカウントできないし、講談社とかで
たまに見る0円で実際に購入扱い(本棚に実際に入るし期間限定でもない)の
ものでもない限り入ってこないでしょ。
えーとしつこくスマン
結局0円配布とかは部数にカウントされてなくて電子100万ってのは235のいうようなことではない、と
そういや紙電子合わせて130万(大半が電子)の妻小の作者は人生が激変したってアパートからマンションに引っ越して猫を飼い始めたんだっけ
やっぱり紙も電子も作者には収入は変わらないのかな
こういう内訳は外からじゃ分からんね
色々ありがとう
バーメイドの香港編をまるまる公開したツイートがバズってるね
他の作品もこういったことをやればいいのに
マンタイに限る話でもないが、毎年この時期になるとどの漫画にも海水浴や
意味もなく女性出演者が水着になるシーンが入ってくるよね。編集の意向なのかもしれんが。ゲンさんとこの女性陣はしょっちゅう水着になってるが…。
他の漫画のキャストで水着になって欲しい子いるか?
サンガイの姉ちゃんとか
ケンガンアシュラ(オメガ)のカバー裏みたいな感じで神バレーの面々もやらないかなとは思ってた
コンちゃんの弟子だろ
レに始まりレに終わる…破門だw
グリコ
帝王児の監督&保健教諭
キミちゃんのママ etc
ヘルズボートの主人公って仕事の合間とかに少しボビナム教えてもらってレアンコン失踪後はしばらくまどもにやってなかったんじゃなかったか
相手は本格的に格闘技やってる連中なのに勝ち抜けるものなのか
サンガイもヘルズボートも連載始まってもう1年経つのか
ボビナム
オッズが0対100で前者が勝ったら支払いはどうなるんだ?
>>226
アニメ化の可能性があるとすれば「かわうそのピザ屋」かな? 漫画TIMESからのアニメ化はどくだみ荘以来ないんだっけ?
もしやるなら、その後も漫画TIMESからのアニメ化が出るように
雑誌の知名度を引き上げるクラスの大ヒットが見込める作品じゃないとなー
社畜をアニメ化して
恋愛と日常とジェネレーションギャップをテーマにすれば…
バーメイド推し
カクテル作る絵がアニメ映えすると思う
>>261
バーメイドのドラマは実在しない。いいね? 蔵の宿は原作者死去しなけりゃ今も続いていて
旧時代の匂いを撒き散らしていたのかな?
ボビナムもジャンプ系で連載していたら
主催者側格闘家 vs 主人公
主人公&コンちゃん 連合チーム
謎の女性 等々 出てくるんだろうな
因みになんでもトーナメント路線は
料理漫画と言う当時の少年誌には斬新過ぎるジャンルをブチ込んできた庖丁人味平のテコ入れとして定着していった
むしろサーキットの狼やキャプテンがそれだけでは弱いと判断されグルメ要素も取り入れて今の週間漫画timesで連載が始められていたら
が見てみたい
>>263
2000年代初頭に民放の昼ドラ枠で実現している >>269
ドラマ版「風魔の小次郎」は戦うだけじゃ弱いと、大幅に改変されたね
ついでに
野球漫画に野球以外の事を持ち込んだのがタッチだな >>271
>野球漫画に野球以外の事を持ち込んだのがタッチ
ファミコン版かな? 野球とボクシングとラブコメが混ざってるって当時はめちゃくちゃ斬新だったろうな
俯瞰して見ればスポ根野球漫画だけど
リアルタイム世代だけど野球漫画扱いしてなかったな…
野球漫画に野球以外を持ち込んだのはドカベンじゃないのか
>>272
それは野球以外のことしかしてないじゃないですか… >>275
最初は柔道漫画だったでござる
メジャーになったのは野球漫画にクラスチェンジしてから
アニメも最初から野球してたし 元々野球やっててその内に戻るの決まってた感じやったろ
>>277
飛ばしたのは空手篇でアニメも柔道はやったが >>277
メジャーはずっと野球漫画だと思います(違
#ただしメジャー2ndの中学編はJC着替え漫画だ 信長のスレで神バレーの600万部は一話を一部と数えてるんじゃないかってあって、ちょっと調べてみたら中小の出版社なんかではピッコマやシーモアみたいな一話一話ダウンロードして行くタイプのやつを1ダウンロードにつき一部と計算するところがあるって見た(本当かどうかはしらんが)
もし神バレーがそのやり方をしてるんだったら妻小や社畜なんかもそうなんだろうか?
でも社畜妻小は一冊を一部としてあれくらい売れてそうな気もするし…でも神バレーが一冊一部として600万売れてたらもっと話題になってていい気もするし…
うーむ出版社の内情が分からん
>>281
そこを探った奴は、二度と、おや誰か来たようだ。 作品によって集計方法を変えるとは思えないから
どちらも正しい、どちらも誤魔化してる
の二択だろう
>>281
神バレより売れてる信長のシェフ
作者のファンが多いバーメイドやTBSでドラマ化した妻小
この辺の人気作ですら一般人目線ではそんなに話題になってるわけではないので
メジャー誌と同じ感覚で捉えてはだめかもね
あと、若い人(中~高生)の認知度が低そうなのもある、ブームは若い人が作るものだし ちょっとゲンさんを舐めすぎてるのでは?メイン看板はゲンさんだよ。
>>279
連載時、柔道・空手と来たから次は剣道かな? と思っていた FUZは歳の差カップル好きだなぁ
社畜が当たったからなあ
社畜が当たったのは優里ちゃんのおかげとは思うが
ヒロインが家事ロボットと化してるだけの漫画だな
最近の妻小より酷い
派遣の代田さんは3年目のはず。
今号が最終でどんな死に方をするのかと思ってましたが違いましたね。
また来年の楽しみが増えました。
ヤバ女、増々キモすぎて笑うw なんだかんだ読んでしまうな
とある良かった
ファンタズマは残念ながら2巻以降売れてなかったかな
サンガイ、途中から別の漫画読んでるのかと
まあ殺人じゃなくて病気なんだけど
ゲンさんナメクジ事件で騒がれてるタイミングで
この話が載るの持ってるなあw
ファンタズマなぁ…
割と面白かったけど、この雑誌の知名度じゃ厳しいかな
作者の荒川先生が積極的に宣伝をしていたイメージもないし
公式ページ まだ先週のままだ
いつもなら12:00頃に更新されるんだけど
ファンタズマ終わっちゃうのか
あと1話であかりのこと描き切れる気がしないんだが……
ピアノのムシはいろいろ消化不良過ぎたから仕切り直してほしいんだけど…
まぁ望み薄だろうな
トレイルに移籍したキャンプごはんは1話の再掲
楽しみにしてたけど新しい話が載るのはかなり先か
また合併号かよ
月三回位しか発行されてない印象があるわ
原則として月4回発売(1年で4回の合併号)
盆・正月・GWは月3回の発売(さらに3回の合併号)
で年あたり7回程度合併号になって1年に45冊 こんな感じじゃないの
妻小、圭介は守屋さんとの婚約ごっこで貴恵を安心させて成仏を狙ってるんだろうけど…もしかして信長の方が早く終わるかなコレ
>>308
そう言われるとおかしくはないんだが
毎号載ってる作品が少ないからどうしても気になってしまうな
3/4だ載ってる神バレでも合併業を挟むと読めない期間がかなり空いてしまう 盆正月GW、夏休み、春休み、秋まではまあ解るけど
秋祭り合併号、新緑合併号となってくるとちょっと解らない
不定期や隔週連載が多いのも休みを多く感じさせる理由かもな
ビッグコミック系みたいに月二回にすれば
いいんでないの?
>>313
ゴラクへの対抗意識みたいなのがあって中々踏み切れないのかもね
スペリオールと同じ第二・第四金曜日が良さげだと思う(他誌と同じ販売日の方が人目に付きやすいから) 隔週なら信長、妻小、バレーを筆頭に人気の不定期連載が毎号載ってて雑誌の価値はかなり高まるね
いや日本最古の週刊漫画雑誌って看板があるからなぁ
その看板を下ろすくらいなら休刊して新しい隔週雑誌を立ち上げるでしょ
信長も妻小もそんなに先は長くないしガラッとカラーを変えるのも容易
一旦幕を閉じるのがベストだと思うな
妻小はあまりにも引き延ばしすぎたかな
なんかもう割とどうでもよくなってきている
>>317
というか、1話のスパンが長すぎ、
途中までは、2話1休ペースだったのに、1話1休になり、最近では1月1話ペース
さすがにダレるは。 >>318
いや今は隔週だろ信長と同じ号に載ってる
ドラマ後に一度休載をとったが
月に一話しか載ってないと思い込むほど話が進んでないって事かね 話は着実に進んでるよ
まさに上で話してる合併号が多さが影響してるとおもうわ
それはこの雑誌全部の作品に共通してる条件だからなぁ
妻小はこの2巻くらいキャラの感情の起伏がない気がする
ずっと平坦
妻小と信長終わったらどうなるんだろう?瓜割はも終わり見えてきたし
バーメイドくらいしか読むもの無い
まあゲンさんは惰性で読んでいるけど
>>320
そそ。合併号のお陰で、1週飛ぶからほぼ3週間ペースになってる。 妻小、信長、バレーはもう2~3年のうちに終わりそう、瓜もそんなに長く続ける作風でなし
連載のスパンが空くバーメイドをメインにしてやっていくのは厳しいと言わざるを得ないかな
ライフ作者を呼び寄せて… って出版社が違うから無理だな
妻小は、108話でおわりだろ。
煩悩の数に合わせて
>>325
信長は最終章だし妻小は作者が終盤って言ってたから2.3年もやるか?って思ったけど両方隔週だから1年20話ちょっとか
2年はやらないかもだけど後1年くらいはやりそうだな >>326
まんがライフのことなら4コマ作者は芳文社・竹書房・ぶんか社かけもちなんて当たり前だ
出版社側も同じ作者の単行本が複数社で連続発売される時なんか帯にお互いの広告入れたり
おまけページで相互の作品のコラボとか当たり前にやってる
まあまんがライフの作品は半分くらいライオリ移籍だから作者もヒマにはなってないけどな
ん、ということはライオリの作品が大量終了なのかな
よーし、そっちの作者を呼ぼうw ほりのぶゆきよんできて
箸休めな四コマ連載して欲しいな
>>326>>330
ああ…まんがライフか
何故、すえのぶけいこを呼ぼうとするのか謎だった 折姫の芳家圭三が乱ツインズの方に行ったから
代わりに向こうから倉島圭呼ぼうぜ
瓜がまんが王国の月間ランキング女性部門一位になったらしいんだがまんが王国って読者層って独特なんかな?確か社畜もそこで馬鹿売れしたし
楽天や他の書店サイトでは瓜や社畜ってそこまで上位に食い込んでないような…
しかも女性向けの作品で売ってたんだな瓜w
ヤバ女がピッコマで売れてたりと場所が変われば色々なんやな
神バレ、ようやくエンジンがかかってきたのに合併号かよ!
えー法廷のファンタズマ打ち切りかよー
アカリの正体は?
法廷のファンタズマ、悪くは無かったけど、上手く書けないが、
何だか作者が設定を生かし切れていなかった気がする。
それで、作者も描く気を無くしたのでは
ヘルズボートはイサムの試合すげーペースで進むな
コンちゃんと当たったら目的達成して完結しそうだけど
ダラダラ続けるよりはいいか
はー、まい子とやれるなんて羨ましすぎるぜ(。´Д⊂)
ファンタズマ単行本は9話入りみたいだから
34話終だと描き下ろしでもつけるんかな
瓜はこんな感じのが受けるだろうなぁ
ガチエロ向きじゃないだろ
ゲンさんアニメ化 → 視聴者層が不明
ゲンさんドラマ化 → 原作に忠実にやると予算がかかりすぎて無理
>>349
ゲンさんの方もパチンコになってるけどね
声は堀内賢雄っぽかったけど ファンタズマのアカリの言えない記憶ってなんなんだょ。作者考えてるんか?裏口の婆ちゃんだったとかはねえよな。
バレー
2セット目は取れても、3セット目は汗対策をされるのでは?
ゲンさんも1000話を区切りに終わる気がするなあ
いつまでも続けていけそうだけど、良い引き際を見せてほしい
アニメ化するなら少し古い作品だけど
重機甲乙女 豆だけど by真鍋 譲治
ラスト、飛行機に乗って特攻するシーンは
さらば宇宙戦艦ヤマトを思い出し、好きなんだよ
さらばで涙した世代なら取り込めるんじゃね?
春露せんせツイッタでいきなり2000いいねとは
電子もやっとかないと勿体ないな今は
>>353
その辺をうまくやる仕掛けが色々とあるんだろう
村井のサーブやハンドタオルのことも回収されてないし 真鍋もなあ
今じゃなろう小説のコミカライズしか仕事ないんだよなあ
それが小説のときの挿絵画家に合わせろと非難轟々になるくらい
若い衆には受けない絵柄みたい
ゲンと言えば
ゲンさん以上の筋肉キャラを出して、ゲンさんをしごく
そう言うのが有っても良いと思う
もちろんゲストキャラの名前はダン
自己レスになるが
少し前に荷揚げ屋(だっけ?)の話が有ったね
建設中でエレベーターのないビルにて、4Fまで建設資材を担いで階段をあがる話
そうすると弟はトシかぁ
ヤヌス
忍者が強いのか弱いのかわかんない
本物の忍者物だと術に長けた者程気にせず突っ込んで来る奴には対応出来ないような描写が会ったりするけど
そんなことより先の展開が予想つかなくて忘れそうだから書いとく
ヤヌスはまとめて読めれば面白いんだけど、ペースがやたら空くから最近は読まなくなった
作者が遅筆なら仕方ないが、もう少しなんとかならないもんかなぁ
裁判は傍聴すると、本人らいるところでリアルで生生しい実話を聞けておもしろいんだけど
それをフィクションの漫画にしちゃうと盛り上がらんね
裁判を事件ものと捉えるとオカルトとの相性は悪くないんだろうけど
それをルール(オカルトが入らない)に則った判断にフィードバックしようとすると
難しそうだからね
連載できる程ネタを連発できなかったのかも
アカリの正体のもったいつけ方は考えていたネタが本当にあったのか
連載を継続できなかった悔しさで意味深なこと書き捨てただけか
裁判自体はかなり勉強してるなってのを感じた
勉強でたくさん裁判傍聴しただろうから
その中でおもしろかった話をほぼ実話な漫画にしたり傍聴ルポ漫画にしたほうが良かったりしてな
「裁判長 ここは懲役4年でどうすか?」の二番煎じっぽくなるかもだが
ピアノ デリバリー の頃は
両作品とも面白かったのに
瓜のせんせ(タオ→瓜)
バレーのせんせ(陶器→バレー)
パスタのせんせ(消防→ハンバーガー)
前作より面白くなった方
前作よりつまらなくなった方
……多すぎて書けんw
裁判所のやつって最初の読み切りか短期連載の時はオカルト要素なしの裁判員ものだった記憶が
三回位の連載だったかな、裁判員裁判だったね
オカルトと裁判といえばゲームの逆転裁判が思いつくけど、途中からオカルトがトリックに絡んで酷いことになってたな
俺はオカルトと裁判といえば『ジキルとハイドと裁判員』だなー
ヤバイ女に恋したまだ続いてるんかよ。
終わらせる気のない連載ってくっそ腹立つなあ。
事件+超常現象ってやり方次第ではつまらなくなるからな
心読める主人公が犯人の心読むのが良い例
やば女、読まなくなって久しいが
正ヒロインが酷い目に合わなければそれでいいや
弁護人な漫画はわりと続いたりするが裁判官ものはイチケイのカラスといいコケやすいな
成功例は家栽の人くらいか
検察ものはあまり聞かないけど警察と立場、方向性変わらんのでわざわざ検察もの作るメリットなさそう
イジめてごっこ。って漫画、瓜やごほうびが好きな読者に刺さりそう
近所でもないが市内のコンビニ
エロ系雑誌は封印がしてあるのだが
週刊漫画タイムスも封印してあった
未だにエロ系雑誌として見られているのか…
POSの漫画売上ランキングって紙だけなのかな?神様バレーの帯に600万部ってあったから初めて調べてみたんだけど発売日のランキング119位だった
ちなみにその前の月の週漫タイトルは信長のシェフ12位妻小48位瓜を割るは見つけられなかった
こんなものなのかな?電子は別のランキングがあったりする?
>>381
POSは紙限定のはず
電子の売上によるランク付けは見たことないな
詳しい人ならわかるのかな? 他誌の作品で「ウリとツメ」(瓜と爪)と言うのがあり
ついつい混同してしまう
久々の磯貝回
咲子にいまんとこ脈がないのがアレだが
バレーは最終的に誰もボールに触りたくなくなるのかな
ボールの押しつけ合いが敵同士どころか味方同士でも起こるとか
ハリガネサービスがEテレのアニパラ(パラスポーツ枠)で外伝的に短編アニメになるらしい
一回だけとはいえ全国枠、チャンピオンはさすが週刊少年漫画雑誌
やっぱ神バレーは知名度低すぎるわ
ハリガネサービスは色んな配信サイトで人気だからな
しょうがないでしょ
今週号は面白かった
全盛期は過ぎたとはいえ、刃牙やペダルが載ってるチャンピオンとでは月とスッポンだな
それに秋田書店は各種配信サイトでの宣伝に力を入れている印象もある
鷲野のモノローグ
相手のミス狙いのプレーがスポーツマンシップに反するとかかな?
バレー
相手チームがお互いのミスを罵り合う
そんな展開を望んでいるのかな?
高校生ならともかく中学生だと精神的に子供だから、そう言う事はあり得るんだよね
もういっちょ
かわうそのピザ屋さんが1号限りの復活
時間軸はどれくらい進んでいるんだろう?
>>393
相手への侮辱行為は明確にルールに抵触するから、そういう展開にはならないんじゃないかな
実力が劣ることを理解している幸大より、日本一の自負がある駿河栄蘭の方が、ミスに対してメンタルに効きそう
今回西浦がオーバーでとろうとしてミスったのを積極的なプレーとフォローが入ってたのをみると、後半はミスをおそれて消極的なプレーになっていくのかも >>394
ついでにお弁当屋さんも復活してくれないかしら… >>395
>相手への侮辱行為
スマン 書き方が悪かった
紅葉が自チームの他の三年生に対し「キチンと取れよ」「これで2度目だぞ」等々暴言を言って
駿台の仲間割れと言うか自滅を狙う
そんな作戦かな? と思った >>396
かまくらのお弁当屋さんって続編可能なの? 単行本29巻の紅葉がキレる前に~
はこの試合でキレる前フリだろうな
かわうそのお弁当屋さん
お弁当を作って自転車で配達
>>401
おやウーバーイーツの配達が間違って来たかな
までがテンプレ なんだ宅配便か
こんな時間に珍しいな
ずいぶんしつこいな
何か通販で買ったっけ?
そう思ってドアを開けると、そこには弁当の配達にきた優里ちゃんが
なんか違う スマン
自己レスになるが、そう言うお遊びが有ると良いな
板場氏の作画で東根がドアを開けるまで描き、頁をめくると
各漫画家の描いた女性が弁当を持って…
バーメイドのこたつ描写が……単行本主体の今は仕方ないとは思うが、なんとも季節外れで(´д`)
「昭和の中坊」の様な感じで
「昭和のオタク」って言う漫画なら受け…ないな
1話を読んだ感じは面白そう
某五等分の双子版でタイムリープと要素盛り沢山だ
>>410
昔おたくのビデオってOVAがあったなあ 優里ちゃんが胸がぺったんだったもんで
あーそりゃ板場の描くJKはホントはデカいわな、と思ったり
あの頃から社畜初期までの適度にエロいれてた頃の板場が好きだな
最強スポーツ漫画ランキング
神バレは知名度が低すぎてなぁ
アニメ化で知名度アップかなぁ
あとはコンビニ本を作り人目にさらすようにするか
>>419
コンビニ本なんて平成でほぼ死滅でしょ
今はネット配信で広告打ちまくり
静かなるドンがどんだけ売り上げ上げとるのか ネット広告は社畜をよく見かけたな、後は妻小
しかしアニメ化ってそんなに知名度上がるか?
アニメ化したってそのアニメがブレイクしなきゃそのまま作品自体の評価が萎むってイメージだが
ジャンプのほとんどはアニメ化するし異世界なろうアニメが連発されてアニメ化のハードルが下がってて特別感がないし
コンビニ本の王者美味しんぼの足元にも及ばないけどな
自己レスになるが
コンビニ本だと一話完結、もしくは一巻で一章完結でないと難しいなぁ
ネット広告だと社畜が一時期見かけたが
評価は「面白い」と「気持ち悪い」の比率が3:1くらいだったな
バレー
ここ最近の話しでなんか物足りない。と思っていたのだが
読み返してみると
テリーマンや雷電に相当する第三者の解説役が居ないんだ。
キツネ・タヌキコンビの解説シーンが有ると良いかも
社畜はヒロインが押しかけ女房になる同居物の典型だからつまらないんだよ
似たような内容でも妻小の方がまだ捻りがあるし
中身は主婦経験のあるオバサンだから家事ができるのにも無理がない
新作はエロを封じられた板場がどこまでラブコメできるか楽しみにしている
社畜だって担任教師とやった三巻以降最終回まで直接エロは封印だったろ
えっ?板場はトレイルからの出張だから今回限りだろ?
エロ無しでトレイルで頑張る板場と村山どちらが先に本誌に戻れるかな?
>>425
妻小は読み切りが一番良かったな、今は既定路線をずってた歩いてる
短編向きの作家さんなのだろうが最後どれだけ独自性を出して盛り上げてこれるか期待
板場氏はやっぱり今の女性像が好きなんだろうなって、優里だけイレギュラーな感じ >>429
村山は元々エロ無しメインだったから
それよりもトレイルでエロ有りでやってた午子とか森尾が戻ってきてもいいんだが
どちらも連載終わったし 板場の新作は今3人ヒロインになってるからこれから楽しみ
単行本の特典がぜんぶ水着だったのは笑ったが
gooで「読んでてお腹が空く漫画」ランキングが投票受付中なんだけどノミネート作品に信長のシェフ、まどろみバーメイド、本日のバーガー、雑貨店とあるがあって吹いた
ランキング作った人はマンタイ愛読者なんだろうか
>>433
愛読者かはわからんけど、マイナー雑誌までちゃんとチェックしてくれてるのは嬉しいね >>433
バーメイドは違うんでない?
腹が減るではなく喉が乾くだろ
ここは小料理屋か弁当屋かかわうそ食堂だろw 食欲をそそるのは匂いも大きな要因だから
ぴりふわつーんもいいかも
俺もパスタじゃないのか、とあるはグルメ漫画の枠なのかバーメイドは腹が減るのかとか色々考えてしまったw
信長は料理漫画でも歴史漫画でも異世界物でもオススメで出てくるな
>>440
ミリメシのスレで兵隊に行っていたじいちゃんが猛烈に塩辛い塩鮭を懐かしがるって書き込みが有った
大量の飯の上に塩鮭や梅干しが乗ってる弁当をドカベンと言って肉体労働をする人にはこの上ないごちそう
ゲンさんは表紙でいつも旨そうに喰ってるイメージがあるけど
作中では適当にたのんでパッパと済ましちゃってるシーンが多い
何を食べるかではなくどんなシチュエーションで食べてるかで旨そうに見えるって意味ではゲンさんは有数の作品と思う 折姫の人帰還
とりあえず2号連続掲載だけど
折姫も読み切りから始まって連載になったからこれを機に本格復帰希望
バーメイド
あとはスピカが本当の妹って流れになるときれいにまとまるかな
一ヶ月以上空くのはきつい
イサムも格闘技初心者と思えない異常な強さだが
今のままではコンちゃんに勝てる要素ないだろ…
話さえできればいいから勝てなくてもいいんかもしれんが
瓜はまぁ、そうでしょうねと
カワウソの読み切り楽しみ
妻小は10月連続掲載か、スペシャルドラマでもするのかもしくは最終回直前ダッシュか
少し先の話だが
9/30発売号は久々の外れ号(失礼)だな
不定期連載が少ない時は
急遽読み切りやトレイルからの出張掲載が決まることがあるので
まだなんとも言えない
fuzって使用かわったの?
週漫、左タップで戻る、右タップで
進むになって何か違和感…
神バレの600万部(単巻20万部)ってどんな換算なんやろうか…
数字自体は不思議ではないが、その割に世間で空気過ぎる
数年前に掲載順序を間違えたのも神バレーだっけ?
あの時も全然話題にならなかったしな
>>457
そそ
バレーというか雑誌自体が知名度ないんだろうけど
てか当然と言えば当然だが、ドリブル多発は皆おかしいと思うよな
ここから反則を疑われずにしかも試合を優勢に運ぶ策、どうするんだろ 絵柄が極端に変わったわけじゃないのに
久しぶりに帰ってきた芳家先生の絵が色っぽくなってる気がする
この読み切り、世にも奇妙な物語の奴のネタなんじゃないの?
ゲームより中華イメージが昭和レトロやな
ヤヌスは男の命賭けた信頼関係を描きたい感じはわかったが
面白さって点では微妙かな…次かなり空くな
ヤヌスはこういうオチとは思わなかった
俺は割と好き
ヤヌスは面白さがボンヤリしてる気がするな
何を期待して読めばいいのか分からん
面白くないとかではないんだが
妻小は色々突っ込みたいところだが…このままストレートに行くわけではないと思うのでどういう展開が待っているのか期待
>>466
きららファンタジアに是非出たいという作者からのアピールかなw 信長最終章だし
妻小もクライマックス
瓜を破るはもう時間の問題かな
バーメイドも終りそうだし
今年中に結構入れ替わるのかな?
妻小は、やはり108話で終わらせるつもりだな。煩悩が消えて成仏なんだろう。
信長休載の穴埋めがレトロゲームか?
先週号の予告には掲載が無かったが
急遽決まったんだな
レトゲー道士の予告は先週号にちゃんと載っていたぞ、絵もついてる最後の2頁の予告のほうに
4週分書いてあるのは不定期連載の情報だから載ってない
>>472
でもカワウソの特別読み切りは不定期連載のとこに載ってるぞ 俺もまい子と交わりたい……(。´Д⊂)
……………………ふぅ。
>>474
そりゃもっともだな
でも4週の予告(週満掲示板)は、不定期連載情報って書いてあるからなぁ
仏像の人のが載ってないのは不定期連載じゃないから、とそう解釈するしかなかろ トレイルで森尾の異世界サバゲーがはじまった
連載10作目なんだそうだ
本誌に帰ってこないのかな
本誌に戻るっていうか469の言うとおり主力が終わったら紙雑誌を廃刊にしてトレイルを本誌にするつもりかもしれん
ゲンはドラマ化したら化けるね
俺の勘は当たるンだ🙂
ゲンって、コンビニ版の分厚いコミックで売ればいいのに。
>>468
脳筋だから基本戦闘力はかなり強そうだな
必殺技は多重爆破で行けるしw ゼネコンスポンサーにつけて現場も本物使えばWin-Winでいけんじゃないかな。
キャラ立ってるのはゼネコンサイドにもいるし
妻小は貴恵が安心して成仏するように、再婚するというお芝居をしているのかも。
娘にも言ったのは「敵を騙すにはまず味方から」パターンという奴で。
さっき思いついたので娘がいない状態の会話内容などと合致するかはまだ見てないが。
何年か前に見た、余命少ない夫が妻のために再婚を差配しようとする映画がヒントなのだが
そっちの超ネタバレになっちゃうのでタイトルは書かない。
ウッチャン主演の有名作品名隠しても
そもそもが恋人を友人に託して死にゆくのは
著名な科学者の実話なんだが
麻衣ってあんな激情家だったかと思ったが多少なりともドラマ版に引っ張られてるのかもしれないね
別にそれはそれで悪いことではないよ
ゲンさん、コタツに入ってるのはないわー。
さすがに背景使いまわししすぎ。
>>488
俺は引いたけどな
結婚も間近のくせに未だに子供過ぎるだろ
まぁこれから貴恵にあって成長を見せる展開だと思うが 旦那は自分から憑依のことに気付いて覚悟を決められたけど
娘はそういう機会が無かったんだからある意味当然では
てかなんで急にレストランで娘に結婚話?ってのが一番の疑問なのよ
家でしっかり父娘で話し合って「だから全てを受け入れてくれる守谷さんと結婚したいと思ってる」でいいと思うんだ
娘を騙すとしても
わざわざ娘がパニクる方法取ってる意図が分からん
>>490
作品から離れるけど
子供からすると片親が死別して、残った方が再婚となると
パニックになるんだよ
子供からすると、自分にとって親はいつまで立っても変わらないモノ と思っちゃうからな だからこそだよ「貴恵が望んでいるから」って娘の気持ちも何の相談もなく再婚決める、それって貴恵が死んで10年ネグレストしてた時と何が違うの
まあ、そういう風に突っ込んじゃう事自体が話にのめり込めなくなってんだろうな
楽しんでいる人にはスマンかった
これで終わりにするわ
ゲンさんの扉表紙の使い回しになんか和んだw、エコな雑誌ですね(ニコッ
ごほうびごはんの男坂ネタはさすがに古杉るだろ
いくらおっさん誌だからって
>>480
だったら毎週載って電子印税も芳文にはいってくるヤバ女こそが主力ということに… >>496
まあ何年か前から短期集中連載を繰り返す形で再開してるので
リターン層を狙ったマイナーネタもそれなりに需要が? キャンプごはん新作の5話が有料先行でひっそり出てるけど
気づいてる人いるんだろうかコレ
内容は和風鍋&お姉ちゃん可愛くてよかった
レトゲー道士、良くも悪くも仏像の人らしい話だな
ヒロインのユーリィが可愛かったからヨシとしよう
折姫とか未単行本化なのは勿体無いかな
なにしろ珍しい題材だから
掲載作品が少なかった9月30日発売号やはり読み切りが載るのか
BLコミック畑の人らしいがどんな作品になるんだろう
バレーでハゲワシは確実に感づいてるみたいだけど、きっかけはともかく過去に経験してるのかな
とある光景とは
来週で判明するのかな?
そのあと3週空いてモヤモヤさせられるのは勘弁
今週分を読む限りは幸大に流れが来てるから分岐点の件は正しい
栄蘭戦は薬丸の試合から含めてかなり長いが、今大会の最強チームだから勝ちに説得力を持たせるために描写が細かくなるのは仕方ないとも思う
下道もかなり強いはずだけど、地力なら栄蘭が上に見えるかな
次に当たる渕井の扱いが難しそうだ
とある光景とは
紅葉が味方のミスにキレてチームがガタガタになるとか?
大人ならともかく中学生だとボロボロになるだろうな
3週連載+1週休みのパターンだけど、ちょうど本誌休みと重なり
2週続けて連載無しになるのが多いよね
>>501
実際にゲーム世界に入れてしまったら
バトルのダメージが死ぬより痛かったってアイデアは少なくとも転生したらファンタジー世界にに行けて無双した話に比べると一捻りあって面白い
ただクソゲーの理不尽さと人生の理不尽さを比べるシリーズとなると読者を選びやしないか
あんまり早急に連載に移行するより読み切りのシリーズとして掲載して準備させてもらえないと少なくとも自分には知識が追い付かないゲームが取り上げられた時点で付いていけなくなりそうではある >>510
ソードアートオンラインではペインアブソーバがあって斬られてもそこまで痛くないって設定だった
ある戦いで悪役がadmin権限を取得した敵にペインアブソーバの効果を切られた上に攻撃されて
めちゃめちゃ痛がってた
まあ連載にするとクソゲーの中身と本筋との絡め方のネタが尽きて毎度無理矢理になったり
ワンパターンになったりしそうなので単発かせいぜい数回の前後編であと時代劇雑誌の
読切かなんかで水増しして単行本出して終わり、くらいでいいんじゃないかね 大事に保管しろと言われて、裸ソフトをズボンのポケットに無造作に入れるのはちょっとな
裸ソフトをズボンのポケットに無造作に入れる
作者がその世代だったんだろ
シリーズ化するならマニアック過ぎるソフトを出してもライトな読者が離れないようなキャラの充実は重要
せっかく道志風の主人公なんだからライバルに求道的と言うよりトレーニングマニアの道志を出して見てはどうか
閉じ込めた悪人を助けるかと思ったら
こんなもんじゃ修行にならない!
とよりハードな面に悪人を置き去りにして何処か行ってしまったりダメージを受けてるところがどう見ても気持ち良がってたりするキャラだとまずアニメ化の話は来ないから気をつけて
悪役一家の奥方はまだ簒奪諦めてないんだよな?
次女も産まれてないんだよな?
それにしても前世の善人側が実は悪党で
悪党側が実は善人なのかと
魔塔の主見て思ったり
>>345
遅レスだけど、おそらく以前に3話で短期連載された「リーガルマインド」を収録するんじゃないかな
>>370-371のやつ
法廷のファンタズマ6話、リーガルマインド3話でページ数的にはぴったりだ
しかし、荒川三喜夫という人は原作付きでもないのによくピアノのムシとか法律漫画を書けるものだ
もともと好きで、かつ相当取材したり勉強しないとこのレベルのものは描けない
法学部卒でピアノ好きとか、そういう人なんだろうか
次回作も楽しみにしてます 別れの演出
今週号から新章が始まると思うが
一話だけ描いてしばらくお休みか?
パスタは一人だけボスボロットに乗ってそうなデザインなんはなんでなんやろ?
パスタの作者って元々エロ漫画家だったんだな
しかし昔の絵の女の子より、今の絵の「男」の方が美形なのはどうなのかw
FGOで千利休が来たから講談社がへうげものの利休がメインで出てくる回を緊急無料開放してた
やっぱりこういうフットワークの軽さ流行に俊敏なのは流石大手出版社って感じだよなぁ
信長のシェフで出番が多いよね
芳文社は人がいないのかノウハウがないのか、それとも両方か
期待しても仕方ないと悟った
雑誌として若い人向けに変えていくならノリとか軽さとかが必要だと思うんだよな編集部にも
「講談社さんに便乗しました」とか言って真似してもいいしアオリで遊んでもいいし(これがあるから単行本だけじゃなく雑誌も読みたいって思わせたりする)
作品を若い人女性向けに寄らせてきてるのに編集部がいつまでもオッサン向けで固いんだよなぁ
いまだに「どくだみ荘」の時代から抜けてないのかな?
エロ漫画家とか連れてくるのはいいけど、やたらベテランというか古い作家が多いんだよなあ
自社のヒット作品に便乗しまキャンプ漫画を
いつまで経っても載せられなかったのに他社とかないだろー
でもまどマギがヒットしたときは「マジカル」という魔法少女アンソロジーは出した、もちろんまどかそのものとは無関係なんだが
ライトエロだと思うが見かけたとき買っときゃよかった
今調べたら不思議女子系Hアンソロジーだった
それはともかくライトエロ雑誌ってもうほとんど残ってないんだな
>>526
そういうのはほとんどがネットコミックに移行しちゃってるね>ライトエロ >>522
モーニング辺りに連載してたらとっくにドラマ化かアニメ化してるような作品もかなりあったと思う >>528
それってよく言われてるけど本当?
講談社の方がドラマ化への力があるってこと?
妻小学生になるだってドラマ化されたんだし、要は内容だと思うんだけどなあ >>530
いくら内容が良くても、そもそも知ってもらわないとどうしようもないからな
ドラマの企画立てる人間だって全部の漫画読んでるわけじゃない
他社ではあるけどギボムスなんて、単行本もとっくに絶版してからのドラマ化だったし
講談社とか集英社みたいな大手なら、雑誌側から売り込む事はあるんだろうけど
芳文社じゃそんなコネはほぼないだろうし かわうそ
好きで読み切り待ってたんだけどちょっと18ページは長いと感じたな
後日談とかではないってことはこれからも時々読み切りを載せて行く方向だろうか
>>530
以前出版社に務めていた友人曰く
大手だと売れると踏んだ書籍はテレビとタイアップしてガンガンに宣伝したり、書店の目立つところに配置したりと、コネクションがとにかく強力らしい
流石になんでも映像化できるわけじゃないだろうけど、間違いなく芳文社より力はある
あと単純な知名度の差
制作する側も有名所からチェックするわけで、漫画TIMESまで辿り着くことは珍しいんじゃないかな
世間一般での週漫の知名度なんて全然だよ
妻小はSNSでバズったから知られてるんだと思う >>531
>>533
なるほどね、説明をありがとう
ドラマの企画をする人は少しでも面白くて視聴率を取れる原作を見つけるために血眼のはずだから、
そういう人の目に触れるよう、単行本を送りつけるとかそういうことはしてるのかね
あと逆の視点から言うと、視聴者にとっても、知名度の高い作品の方が注目度が高いのかもしれないから選ばれるのかもしれない
「おっ、宇宙兄弟を映画化するのか。観よう」という人は多くても、
「おっ、パスタの流儀を映画化するのか。観よう」という人はそれほど多くない >>535
見つかるかどうかだけの話じゃないよ
企画が通るかどうかのプラスαが必要になるから
SNSでバズって注目作品ですとか、過去に同じ作者の別作品がヒットした事がありますとか
信長関連とか昔の時代にタイムスリップした医者の作品がヒットした事がありますとか分かりやすい推しポイントがないとなかなか企画は通り難いんで
ただ漫画TIMEの作品だけ単品でもって行っても基本無理ゲー >>538
特製名前入りTシャツを馬鹿にされて落ち込んでるんだよきっと 9/30-10/7号一言で纏めるとドキッとする展開に満ちていた
ゲンさん天気が荒れて思いもよらない事になるのはもはや絵空事とも思えなくてドキッ
神バレーハゲ鷹の神妙な顔の意味が明かされてドキッ
お一人様女子が自分の為に頑張る姿を覗いちゃうなんてドキッ
神客鬼とお手て繋いでドキッ
店長相変わらず可愛くてドキッ
確かにこの紙面を見てるのがおっさんばっかりでは勿体ないと言うのなら同意
次号夏谷さんが表紙&センターカラーか
ゲンさんの表紙がめっきり減って女性キャラばかりが表紙になるようになったな
てか女性主人公が多い雑誌だよな
>>534
信長は純粋に作品の持つパワーと、あとは運じゃないかな やっぱ合併号が多いとつらいな
良作でも間延びすると面白さが落ちる
>>543
雑誌を売るのは諦めたんじゃないか、単行本が売れればいいってな感じで
神バレーなんかは単行本が売れてるのかもしれんが俺は随分前から何をやってるのか分からなくなってペラ見もしなくなった
雑誌で見る分には1話完結もしくは数話で話が終わってくれるのが読みやすいんだよなぁやっぱり >>541
ナイガイ
ごほうび
バーメイド
夏谷さん
妻小
神客
小公女
ルームシェア
かよちゃん
瓜を破る
ダンナの童貞もらいます
まだあるかな?確かに多いな >>544
スポーツ漫画は一試合が長いから大変そうですね
ピアノのムシやぴりふわつーんは1つのエピソードが短くて読みやすかったな
この2作品は売り方次第ではヒットしてたと思う。惜しい… >>545
最近出番が無いけど、拘置ショ
>>535
>ドラマの企画をする人は少しでも面白くて視聴率を取れる原作を見つけるために血眼のはずだから
最近は視聴率と言うより「いかに外さない」がメインだからなぁ >>547
まず一番重要なのが事務所からの「○○主人公でドラマ作れ」という要求だからな
それに合わせた原作を探すってのが大変
まあ「上戸彩ヒロインでドラマ作れって言ったけど、結婚しちゃったから代わりに同じ事務所の剛力を使ってね」
みたいなパターンもあるけどね 拘置ショ ならドラマ化しやすいんじゃないの?
クレーマー気質の受刑者
嫌味な検察・警察
人権派と言う名のパヨク弁護士
但しそれらに対して刑務官が出来ることは限られているからなぁ
>>547
すっかり忘れてた
あと別れの演出もあった 社畜ついに結婚か
なんで本誌で連載続けなかったのかな?
トレイルですらなく電子書籍だけとか
>>551
作者が非エロを描くのに疲れたから
本誌やトレイルで締切有りより、電子のみで締め切り無しの方が
ストレスなく描けるんだろう >>551
いい感じにボカシて終了がベストだったんじゃないか、あの作品は
ハッキリ最後まで描くとなるとうさぎドロップのようなバッシングが起きたかもしれんし続きを見たくない人は見ないでねって配慮 だいたい付き合ってから結婚までの話をダラダラ連載したところで蛇足だし読み切り形式で数年飛ばしていくのがちょうどいい
社畜は元々紙の単行本は売れてないから電子オンリーの方が出版社も都合が良かったんじゃね
応天の門190万部突破!舞台化!ってTLで流れてきて読んだことないけどタイトルは聞いた事がある有名作だから舞台化も当然だな、なんて思ったんだけどマンタイの作品は180万部とか600万部とかだしてるのになんでタイトルはこれっぽっちも話題にならないんだろう…
出版社の広報力の差、というか
芳文社はきらら系には力を入れてるけど、漫画Timesの作品はろくに宣伝していない
つっても600万部売れてる神バレが話題になってないのは謎ではある
集計で下駄を履かせてる可能性もあるけど事実なら大ヒットなわけで
それでも週漫はいろいろドラマ化してたりするしな
芳文社の最大のネックはきらら系じゃないまんがタイムシリーズかもしれない
FUZでそれらも読めるプランあるけどそちらに切り替えた人どれくらいいるのやら
社畜もう出てるのかと思ったら
10月の販売開始かよ
電子版オンリーのものは
それを活かしてクライマックスカラーとか
やるんだけど板場はやらないだろうな
祝!
解体屋ゲン単行本
最新刊で遂に連載に追いつく
サンガイつまらないわけじゃないんだけど
やっぱりなみだ坂のが面白かったと感じる
数話で終わる形式のがやはりレベル高い
usi先生の連載もデリバリーが最高だと思うし
登場人物の設定が時代錯誤
母親の介護に疲れて虐待紛いのことする息子とか今回のキャリアウーマン?とか
何番煎じって話だし
サンガイは普通に面白いわ
なみだ坂は読む以前に絵でもう無理だった
絵で無理ってタイプの人が漫画TIMEのスレにいるの珍しいな
最近は若者女性向けの紙面になってきてたからな
ゲンさんとなみだ坂が絵的に浮いてた
なんなら信長も浮きつつある
上にもあるように女性主人公ばかりになってきててパッと見きらら方面に寄りつつある
きららの落ち込みが激しいのにそっちに寄せてもな、ってのはある
>>565
狙って当てられるモノなら雑誌の為にもどんどん狙って行って欲しい きららも最近はアニメが鳴かず飛ばずが続いてるし、出版社として大丈夫なんだろうか
芳文社は小さいんだからお前らが働いてる会社と一緒にするな
アニメがあるから大企業にみえるがwikiレベルでもKADOKAWAと比較するとホントに小さい会社だぞ
お前たちは一部上場企業に勤めてるから分からんかもしれんが
こんな小さい会社が頑張ってるようにしか見えないが
電子で社畜、バーメイド、瓜が売れてるからそっちに流れて行くのは仕方ない
例えばゲンさんが終わっても次にゲンさんのような作品を連載させるかというとまず無いわな、と
小さな出版社だからこそ紙ではなく電子で売れるのを重用するしかないよな
ただオッサンとしては卒業してビジネスジャンプとか乱に行くしかないのが寂しいところ
ゲンさんの漫画家はちばてつやアシスタントからゴルフ誌、乱で江戸グルメ漫画経由してゲンさんだからなあ
そんな大ベテランが原作者の繰り出してくるオタネタやIT話にも追随してきてんだからすげえよな
ゲンさん作者の御二方はかなり宣伝に力を入れてるし、もう少し話題になって欲しいね
ピッコマでゲンさん1521話無料
1日最大6話
1話を2話に分割してあるから
実際は762話まで
それでも77巻まで
今週号は
ゲンさん ボビナム 妻小 しか読むのが無い
久々の外れ号(失礼)だな
巨匠、一応目を通す→なんじゃこりゃ!って毎回なる→でも次も目を通す
でもまあ飛ばさないってことはひょっとして名作……な訳はないな
同時期に連載が始まった
巨匠とめぐる未来
イマイチ絵が好きになれない
めぐる未来は読んでみれば面白いのに絵が惜しい
2巻の部数が絞られたようだからもうあまり長くないな
週漫は他の雑誌から作家を連れてくる術がかなり弱い感じだな
同じオヤジ漫画誌のゴラクとか、ジャンプ系マガジン系色んな所から連れてきてるのに
巨匠の高橋先生はパーマンかオーダーメイドのときにもっと推すべきだったと思う
めぐる未来、ほっとするとか笑える場面とか抜きを挟まないから一本調子なんだよね
事情を知らない主人公以外は日常生活送ってんだからもっと明るくすりゃいいのに
緩急が下手な漫画家には原作者付けた方がいいと思う
>>553
うさぎは高校生編いらんかったな
叔母をそだてる甥ってのも無くなり
五歳から育てた子とくっつくとか ゴラクは元きらら作家まで引っ張ってきてるし
引き抜き能力の手広さがハンパない
週漫もいろんなところから引っ張ってはきてるんだけどな
ただ「ジャンプ連載経験者を何人も」とかそんな感じではないから
「今度連載始める作家は○○で描いてたことがあるみたい」「今度の読み切りの作者は××系の雑誌で描いてた人らしいよ」
みたいな感じでどこかと強力なパイプが繋がってるというわけではなさそう
ゴラクはジャンプの大ヒットした作家を連れてきてその作品を描かせるからな、細けぇことはいいんだよ
週満はイラストしか描いたことのない作家、あるいは他誌でデビューした作家を連れてくるからな、結果として当たってるから良いじゃないかな
>>586
うさぎドロップのほうがマシ
社畜は同僚と職場でやったり担任とやったり直接描写あった挙句の20歳で処女奪うんだから 板場はそもそもエロ漫画家なんだから土俵が違うだろ
電書で蒔いてたら思わぬ人気が出てエロ描写がなくなっただけ
それでもエロ描きたい板場のために続編を描かせたんでしょ
>>591
続編の処女喪失回ほとんど社畜の裸しかないが
あれが描きたいエロだったのか?
本編同僚教師の寝取られ話に裸無しの段階で
意識してセーブしだしたのはわかってたけど
そもそも性描写シーン初期3巻だか4巻だかまでだし んー
俺の書き方が悪かったのかもしれんが
もともと女性向けに描かれたうさドロと
男性向けでエロ漫画家が描いた社畜は
双方比較されるような作品なのかなぁ、と思うわけよ
子育てモノになっちゃったので比較されるのかもしれないが
社畜にエロがないのはかえって不自然だと思う
エロ描きたいとか断定してるが、現在進行形でよりエロから遠ざかったものを連載中なのは
ガン無視なんだろうか。あそこからエロ三昧になったら逆に凄いな。
エロはエロでそれ用に名義分けてて他紙で存分に描けてるのに、わざわざこっちで
強行する必要もないだろうに。
エロ用とエロ以外用で名義を変えてるんじゃなくて
エロ漫画誌と一般誌で名前を使い分けてるだけで
結局どっちでもフツーにエロは描いてるぞ
そもそも社畜の前のマンタイ作品みんなエロまみれだったろw
>>589
イラストレーターの早川パオに漫画を描かせたのは大成功 >>596
誤送信
漫画家としての早川パオを見出したのは奇跡と言える
マイナー雑誌なのに稀有な才能を複数名抱えてるんだよなぁ 妻小と信長が終わった後の週漫がどうなるか?
往年のチャンピオンやコロコロのように
一気に坂をコロコロと転がり落ちるような事にならなければ良いが
単行本が売れている
バーメイド、神バレ、瓜、ごはん
があるうちはまだ持ちこたえるはず
逆に言えばこの辺が終わるまでに次期の主力を育てられなかったらいよいよまずいかもね
>>599
いうてその4つもう連載が長くなってきて爆発的な展開も無ければ話題にもならない
やっぱり次の主力を早く投入しないとと思うが最近あまりこれ!という連載がないよな 俺としてはどっしりとした職業ものが読みたいけど今の雑誌の方針じゃ無理だろうなぁ
>>603
たとえばどんな感じの?
ピアノのムシは多分違うだろうしな >>603
SJが職人ジャンプと呼ばれてた頃みたいな感じかな
ナッちゃんとかきららの寿司とかあった頃の
仕立て屋は一応まだ連載してるが というか一昔はシューマンと言えば職業物ってくらい色んなのやってた
今はガッツリ減ったなぁと
相変わらず食べ物系は多いけど
裁判官のやつもオカルト入れず本格的なのが見たかったかな俺的には
そういや一昔前はゴラクと並べてIQの高い方の雑誌低い方の雑誌と言われてたなw
今はこちらもIQ高くないが
スーパージャンプはマッチョが半裸で寿司を握る漫画があったなあ
>>611
あれはスピンオフの外伝の方がクッソ面白かったな
作品名で画像検索すると今でもひどい有様だがw 蔵の宿の作画担当に原作付けて何かやらしたら?
蔵の宿も初期は夫婦の避妊とか覚醒剤のキメセクとか
いかにも当時のTIMESな内容だったが
末期は宿敵の息子の従兄と回想で幼児がお兄ちゃんと読んだりする漫画になり
主人公交代の挙げ句原作者死亡打ち切り
かま弁ってマンタイだっけ?
なんか可哀想な主人公って感じだったけど
>>598
なんか信長妻小の終わりを見越して編集部が神バレ推しになってる気がするんだよな
この前雑誌を片付けてたら結構表紙率高いし単行本発売日でもドラマ化とか何もないのに600万部とか発表してみたりラジオで編集長が神バレを推薦したり… 信長が終わったら最長漫画になるし(ゲンさん除く)マンタイの看板にしようとしてるんじゃないかな つっても最短であと2試合(今の試合を含めると3試合)で終わるから、今更感が…
クライマックスは準決勝の下道戦じゃない?
決勝はダイジェストでやると予想してる
>>619
スラダンはじめいろんなスポーツ漫画でやってるセリフ無しの絵だけのやつじゃないのを期待してる セリフ無しの絵だけ
単行本2巻の幸大vs二子石戦
試合ラストはそんな感じで盛り上がり、ラストに凄いオチを持ってくる
あの頃は店舗も良かったんだよな
ボビナム、本格的格闘漫画になったな
知識がなくてついていくのが難しくなった
神様のバレーのトーナメント表って
どこかに出てますか?
全体のトーナメント表は出ていないが
幸大のいるブロックだけなら出ていたはず
266話にあるよ
少し荒いけど全体が見えるコマもある
妻小はこれで娘の話は終わり…なのか?
盛り上がりがもうちょい欲しい
社畜と少女
電子版のみの続編
1で性交渉
2で母親の不明点解決
3で結婚
これで終わりか妊娠出産と続けるのか?
>>629
4の「社畜と少女のその後 23歳の佳き日」で完結 >>627
ありがとう
ネットで買って 拡大して見ました
次が渕井
準決勝 下道
までは確定で
決勝が 半田学園なのかな? 可能性があるのは半田学園、帝王児、藤代台で、決勝に相応しいのは半田かなーとは思う
でも下道戦がクライマックスで決勝は軽く流すと予想
今更だけど
半額の岩藤監督の名前を平日シリーズに入れておけば
平日の5人を倒して優勝と言う
少年漫画の王道が出来たのに、残念だ
飼育員お姉さんがちょっと男に見えた気がしたが気のせいだな
阿月もそろそろ身を固めたらいいのに
グリ子とか逆タマやろがい
社畜やっとまともなエロシーン描いたな
優里ちゃんは正常位だけだけど
二十歳の処女喪失入籍から三年でやっと結婚披露宴か
クンニされたり胸大きくなったり
ここまで直接描くの自粛してたのに
結婚式と自宅ラーメンだけでよかったのに
うさぎドロップより酷いな
ドラマ化は無いな
>>639
そういう忌避感がある人たちのために雑誌にもトレイルにも載せなかったんでしょう
単売りのその後を買う層は大体二人のそういうシーンを望んだ人じゃないのかな
俺はあくまで優里を父親として送り出して欲しかったから見ないけど よし
優里のそっくりさんも板場広しが漫画化だ
既に女同僚や姪やヤンキーや優里同級生やパン屋とかは
TIMES連載中から板場広しがそっくりさんを成人誌で描いていたが
板場も力があるからCuvieみたいに一般とエロを両立出来るんだが
社畜の最後にエロをぶち込んだのはエロ漫画家としての矜持みたいなものか
元々エロが描きたい人じゃなかったか社畜がたまたま当たっただけで
社畜連載中はTwitterで苦しんでる風な事を呟いてたよーな
そういやアニマルで阿智太郎(ドッコイダーの作者)が原作のを描いてた時は
女の子の裸も明らかにエロ漫画の時より抑えめな描き方してたな>板場
一般向けだと色々気を使ってるのかな
>>645
阿智太郎原作ってのも影響してそう
あの人作風的にお色気路線じゃないし
あかほり原作の時は結構裸出しまくってた気が >>628
いや引きずってんじゃん
どこかで108話で終了とか書き込みあったけどこの分だとまだまだ終わりそうにないな >>647
そうなんだよ引きずってんだよ
婚約者にも全て話さないしずーっとスッキリしない
編集が終わらせてくれないのかな ペンギンは結構良かったわ
サンガイは扉絵とラストで露骨なサービス入れてきたな、尻派だから満足したけど
キャンプごはん6話は年の差問題ちょっと風呂だった
トレイルも今週には更新されるかな?
トレイルよりコミックシーモアとかの方が先に載るとか訳わかんないことになってるな
芳文社は自社コンテンツに人を引っ張るつもりがないのか?
有料版と無料版の時間差が2ヶ月欲しいとかだろうか
知らんけどもうちっと告知しないと売れるもんも売れんな
>>653
ないんじゃない?
この雑誌を購読し始めてようやく10年になるが、人気漫画を売り出そうという雰囲気が全く感じられなかった 好きな漫画が完結するまで雑誌が存続してくれれば文句はないけどな
>>648
娘再婚了解したし
母親同級生の児童たちにそれなりの話したし
順調にエンディングに向けて進んでいるけどな
娘の子に産まれて一言挨拶な安易エンドでなければいいよ トレイル村山渉苛立たしい
母親病気なの実家の姉はからかうの不愉快
教師の荻野も気持ち悪い
とっとと離婚して父親は倉敷と再婚しろ
>>659
あれ広告でしか見たことないけど…ちょい気持ち悪いな
絵も僕ヤの時より下手に感じる >>657
5試合?幸大に限定すれば多くても4試合では?
今やってる試合があと5~6話
渕井が1.5巻、下道が2~3巻
決勝はダイジェストなら2~3話、長くても1巻分くらいとして、2~3年のうちに完結かな >>661
失礼 4試合でしたね
と言うか何故に決勝はダイジェストと思うの? 正直なところ決勝の相手が一番興味がないかな
再戦でも勝ち筋が読めなかった新人戦のニコ中や全中予選のアル中は面白かったけれども、半学はラッキーカード扱いだし
>>663
最終回は試合は一歳何も映らず部室の優勝トロフィーだけが描かれるという展開 阿月率いるオール中学チームに残念メガネがいて欲しい
>>662
阿月の目的は西の鉄仮面を倒すこと
あと、これまでの言動から推察するに、阿月が呪いをかけられた試合が再現される可能性が高い
その場面がこの漫画の集大成として最高に盛り上がるはずで、その後の試合でより熱い展開が描けるかというと疑問符が付く
という感じかな 初期の解体屋ゲン読んだら
普通にヌードや性交シーンあるのな
蔵の宿も普通に主人公夫婦コンドームで
避妊しながらとか幸田の孫は覚醒剤使ってキメセクしたり
それに比べて今は甘いな
真鍋の豆戦車も甘かったが
瓜もあの程度で
ゲンさん子作りがんばってたからな
肝心の場面は墨塗りだったけど
静かなるドンがあんだけ売れるならゲンさんはもっと売れていい
かなり満足できる号だった
雑貨店とある、面白いけど掲載頻度が低すぎる…
やはり表紙では飯を食わせるのが王道か
きららジャンプみたいなもんか
ごほうびごはんも着実に瓜を破りに進んでいるな…
ヘルズボートはコージが黒幕か?
コンちゃんになんとか勝つけど実はとんでもない強さの持ち主で
ラスボスになったりするのかな
今号かなりの満足度だ
一つ気になったのは妻小の圭介の服、ボタンのとこの手前女性用じゃね
ずっと間違えて描いてたんだろうか
編集か誰か教えてやれよ
>>676
俺はついに瓜まで飯物表紙に毒されてしまったかとちょっと引いたw本編読んで安心した 朝チュンとみた
そしてオトコとして自信をつけた鍵谷にまい子の同僚が迫る展開
を希望しているわけではない
ヘルズボートのこの展開の異常な速さは評価されてもいい
コージってついカッとなっちゃうと危ないヤツだったな確か
>>685
早めに打ち切り知らされてまとめに掛かってる感
この作者のだとHERO終盤の展開速度もすごい 電子が売れなかったのか
まぁずっと主人公がモブではあったが
コンちゃん倒してコージの企みさえ分かれば
終わりでいいとは思う
それ以上描くことあるか?って話だし
船の悪事を世間にばらして…
と言うのは厳しいかな?
やってもいいんだが
過去作品見てるとその手のことやらすと凄い下手なんよこの人
ボビナムは意外と絵がうまいよな、身体の描き方構図も凝ってて迫力がある
惜しむらくは顔が古臭いのと背景が雑
人物の描き方だけみると雑誌内の上位に入るかもしれん
次号バーメイド新展開
連載さらに伸びるか?
連載終了に向けて畳む方向か?
とあるのミトさんの再登場は嬉しいな
クラスメイトのお姉さんだったよな
そういや初登場時も猫と会話するお姉さんだった
>>696
雪ちゃんと3兄妹との関係ネタになるか? バレー
今更だけど、全国大会予選の組み合わせを
幸大ー折呉
帝王児ー駿河栄蘭
という組み合わせにしておけば
地区予選も含め、主人公チームが平日の5人を全員倒して優勝と言う王道が出来たのに
残念だ
>>700
それだと帝王児戦のあの決着や、山室君の機転で立ち直る折呉が演出できないから返って微妙にならんかな…
逆に、駿河栄蘭は下道と当てて負けさせる展開でも良かったと思うんよね
下道は大会で最強格の設定だけど、薬丸以外の強豪を倒してないから強さの印象が薄い 久しぶりの新連載攻勢か
タイトル見る限りはそんなワクワクもせんけど
ボビナムは真犯人が誰か簡単に判った辺りでもう話畳むの確定したぽいな
新連載なのか?
予告の書き方ではトレイルからの出張かと思ったが
バーメイド、メインヒロインなのに騎帆やピヨちゃんに比べて雪がイマイチ人気ないのは
やっぱり貧にゅ(ry
前回で終わりで新展開だと思ってたら
まだ船に乗ってたバーメイド
屋台壊れる
↓
仲間がお金を出し合って、新屋台をプレゼント
少年漫画ならよくある王道パターン
祥子さん「こんなこともあろうかと屋台に飛行能力を付けておいたのよ」
最近のヤバ女はもっとヤバイ女のおかげでヤバイ女がまだまともに見えて困る
>>708
ピヨちゃん→分かりやすくエロかわいい
騎帆さん→ナンヤカンヤ言いつつエロい事にもノってくれそう
雪ちゃん→酒 屋台を守ろうと雪たちが舳先に寄ったところで大波を受けて船がポッキリ
防水区画の関係で舳先だけ漂流
無人島に漂着し女子サバイバル漫画に路線変更
助かることなく全員死亡し異世界転生しまどろみマーメイドタイトル変更
いや戦国時代転移の方がいいんじゃないか
信長の天下取りをカクテルの力でサポート
ノブは甘党だから…
と書いてて思ったが戦国時代の左党代表だと上杉謙信か
「戦国屋台バー」 でも良いかも
>>724
すでに謙信にはケンがカクテル出しとるだろ 妻小作者が最終話のネーム描くって言ってるので
もうそろそろ終わるようだな
妻小は次回最終回!みたいなのがないんだけどまだ圭介視点で何話か続くのかな
ごほうびはまさかの咲子からの告白w
妻小は次回最終回でいいよな。ほんとのんびりやってるわ
108回で連載終了言ってた人いたが
108回で成仏だったな
妻小、掲示板見る限りじゃ後2話は確定なんだな
今の感じではドラマの最終回の方が盛り上がったがさてどうなるか
ってかまた合併号があるんかい
瓜破壊シーンは3週くらいかけてじっくりネットリ描写して欲しい
面白い漫画の大半がクライマックスに近づいてて雑誌の存続が心配だ
まぁ好きな作品が完結するまでもってくれればそれでいいんだけど
瓜は将棋漫画に路線変更すればまだまだ続けられる
他誌の看板作品で将棋漫画が和菓子屋奮闘記になった例もあるし(なってない)
バーメイドは今号分が12巻のラストだからまだしばらくは続くかな
バーメイドそんなにランタン大切なら船内に持ち込んどけよ
妹問題あっけなく終了とか
現代の日本で生き別れなんてまず起きない
確かにその通りではある
>>734
咲子の桜貝についに名古屋硬チンが突き刺さるのか バーメイドの雪ちゃんは貰い物のドスケベTバック穿いてた時が可愛かったな
バーメイド結局ランタン取りに行って海に落ちてバーメイドが海に帰ったとかオチじゃないだろうな
にしても一人も酔う人間いないんだから船旅にはみんな慣れているのね
(雪ちゃん…今までありがとう…)とか言いながら屋台が海に沈んでいって
新しい屋台を作るワンピースみたいな展開かな
朱春の妹が亡くなっているとすれば、
朱春がランタンを取りに行って海に落ちるが妹の霊に守られる、はあるかも
神バレ、今の試合は勝っても後味が悪いかもね
汚い手を使ってることもバレてるし、相手ベンチに追求されたらどう回避するのだろう
神バレ後味悪い展開なの?
ずっと汗がどうってやってたけどそっから大どんでん返しとかないのか?
むしろちゃんと汗拭いて対処してるのは幸大側だから
相手が追求してきたら相手のが詰む
神客も瓜を破る展開になってほしい
鬼さんが人間二人の気持ちに気づいているからはよくっつけてほしい
もう全部まとめて瓜破れ
・三外科 ・ゲンさん ・ハゲワシ ・ユラギ ・
いやゲンさんの女キャラなんて全員瓜を破られてるじゃん
>>750
近ごろの漫画ゴム使うシーンまるで義務のように入れるよな >>747
自分だけ有利にしようとかではなくドリブル取られやすくなるのは仕掛けた側も同じで、もう少し突っ込むと公平な試合ができるようにとルールを改正すると不利になるチームが出ることがあるというスポーツ全般に見られるテーマを扱っちゃってるのであんまりショボい幕引きにもできない >>753
信長に出てくる夏の瓜は破れたんだっけ? >>753
神客のみちるは?
そもそも既に破れてる可能性が無いとは限らないけど 明日は久々のusiさん登場
イマイチ、漫画にイキオイが無いんだよなぁ
ボビナム、やべえな……。
ちょっとだけ感動した
ヤバ女はあそこまで気持ちわるがることなかろうにw
ヤバい女の母親はさらにヤバかったというのはわかるが
ヤバい女の母は更にヤバい女だった…
お婆ちゃんはどうなるの?
ヤバヤバヤバヤバヤンバルクイナ!
解体屋ゲンの原作者がネットニュースになってる
この回転寿司のエピソードが作中で使われそうw
読んだ
なんとなく初期にいた野鳥保護後や松茸の話の博士で再生されたw
ゲンさん初期からサービスシーンは月イチペースで入れてくるけど
需要あるのかな?
>>771
個人的には、この絵柄でサービスシーンを入れてもなあと思う漫画家の1人だから止めてほしい ゲンさんだけじゃなくても週漫でそういうの見たい絵はないな
バーメイドだな
漫画として面白いから別にそういう絵が無くても一向に構わんけど
昔は恐ろしいことにゲンさんとなみだ坂がマンタイのお色気担当を兼ねてたんだよ
今となっては信じがたいことだが
ゲンさんはちばてつやの弟子でなみだ坂は永島慎二の弟子
ちばてつやは裸を描いたりしないからゲンさんのエロは貴重かも
てかゲンさんは裸だけでエッチそのものはないやんけ
>>774
バレーあったら嬉しいけどな
元々そういうの描いてた事もあるが 豆洗車はお色気シーンで始まっていたなあ
意味ありげに登場しつつ即死亡退場だったが
妻小の作者さんがTwitterの返事で最後の最後まで見て下さいって繰り返してるんだけど最後にあっと驚く大どんでん返しでもあるのかな?
多分メルモちゃん最終回のパクりかな ?
父親の子か娘の子かわからんが
>>781
そりゃ途中の同僚教師に寝取られシーンを着衣だけで済ませちゃったくせに以後本編で無かったのに電子の続編で結局描いたからだろ